なんかスタートメニューでインストールした覚えのないソフトやアプリが新規マークつきである。
それも1つや2つじゃない。
マイクロソフトが勝手にインストールしてるようなので、今後一切の勝手なインストールをできないようにした上で、いらないアプリは全部アンインストールします。
- 画面左下のスタートボタン
から [M] 内の [Microsoft Store] をクリック 
- MicrosoftStore ホーム で右上のもっと見る[・・・]をクリック
- [設定] をクリック

- [アプリを自動的に更新] スイッチを [オフ] にします

これで勝手にインストールすることはなくなります。
不要アプリのアンインストール
ついでに掃除もしておきます。
- 画面左下のスタートボタン
、設定
をクリック 
- [アプリ] をクリック

- 左側の [アプリと機能] をクリック
- [アンインストール] をクリック

あとは、不要なアプリやソフトを片っ端からアンインストールしていくだけ。
ちなみにアンインストールがグレーアウトしているアプリはアンインストールできません。
こうやって削除していくと、microsoftが提供するソフトはほとんど使ってないことに気づく。
確かに、ウィンドウズも扱いにくいOSではあるな。

コメント