お得な入会キャンペーンいろいろ
PR

Windows10のサポート終了は2025年10月14日です

Windows10のサポート終了は2025年10月14日ですウインドウズ
この記事は約5分で読めます。

Windows11 の登場で Windows10 のサポート期限が2025年10月14日で終了することが Microsoft から発表されました。

Windows10 が最後の Windows だと思っていたのでがっかりしました。

Windows11 は無償アップグレードを用意しているので、早速確認してみます。

Windows11 無償アップグレードの方法

Windows11 の販売日は2021年10月5日。

下記ページから PC 正常性チェック アプリをダウンロードして、現在利用しているパソコンが Windows 11 を実行できるかを確認します。

Windows 11 のご紹介: 機能、外観、メリットなど | Microsoft
Microsoft の最新バージョンの Windows、Windows 11 をご紹介します。お使いの PC を Windows 11 にアップグレードするか、どのデバイスに Windows 11 の機能が搭載されているのかをご確認ください。

ページを下にスクロールすると「互換性の確認」があるので、[PC 正常性チェック アプリのダウンロード]をクリックしてアプリをダウンロードします。

Windows11 PC 正常性チェック アプリのダウンロード

PC 正常性チェック アプリ を起動して Windows11 の要件を満たしているか確認します。

残念でした。「このPCは現在、Windows11システム要件を満たしていません」が表示されました。

Windows11 このPCは現在、Windows11システム要件を満たしていません

プロセッサが対応していないので致命的です。まぁ、よく Windows10 まで対応できたと思うべきかな。

Core2Quadが現役です
Core2Quad の現役情報。とバージョンアップの軌跡。時代遅れでも楽しく安く便利に古いパソコンを活用する方法です。スマホやタブレットの普及で一気に利用機会が減ったのでさらに寿命が長くなるパソコン。ゲームをしない限り高機能はいらないかも。

Windows11 スペック確認

システムの最小要件を見る限りはハードル低めの設定で現在稼働している程度のパソコンならクリアできそうです。

Windows11 システムの最小要件

  • プロセッサ: 1 ギガヘルツ (GHz) 以上で 2 コア以上の64 ビット互換プロセッサまたは System on a Chip (SoC)
  • メモリ:4 GB RAM
  • ストレージ:64 GB 以上の記憶装置
  • システム:ファームウェア UEFI、セキュア ブート対応。
  • TPM:トラステッド プラットフォーム モジュール (TPM) バージョン 2.0。
  • グラフィックス カード:DirectX 12 以上 (WDDM 2.0 ドライバー) に対応。
  • ディスプレイ:対角サイズ 9 インチ以上で 8 ビット カラーの高解像度 (720p) ディスプレイ。

しかし、対応するプロセッサ(CPU)が Intel だとだいたい第8世代以降でハードルは高めでした。

Windows プロセッサの要件
この仕様では、Windows 製品を含むカスタマー システム (カスタム イメージを含む) で使用できるプロセッサについて詳しく説明します。

中古パソコンを購入して Windows11 を利用したい場合は、上記から要件を満たす CPU か確認してください。

Windows10 のサポート期限

Windows10 をパソコンが壊れない限りサポート終了まで使うことになりましたが、サポートを受けるためには条件があることに気づきました。

サポート日

 Windows 10 Home and Pro

  • 開始日 2015年7月29日
  • 提供終了日 2025年10月14日

リリース

Version開始日終了日
Version 21H12021年5月18日2022年12月13日
Version 20H22020年10月20日2022年5月10日
Version 20042020年5月27日2021年12月14日
Version 19092019年11月12日2021年5月11日
Version 19032019年5月21日2020年12月8日
Version 18092018年11月13日2020年11月10日
Version 18032018年4月30日2019年11月12日
Version 17092017年10月17日2019年4月9日
Version 17032017年4月5日2018年10月9日
Version 16072016年8月2日2018年4月10日
Version 15112015年11月10日2017年10月10日
Version 15072015年7月29日2017年5月9日
Windows 10 Home and Pro - Microsoft Lifecycle
Windows 10 Home and Pro は、モダン ライフサイクル ポリシーに従います。

バージョンごとにサポート終了日がありました。

サポート終了日が過ぎても Windows Update ができるか検証

バージョンアップして不具合を起こしたWindows10タブレットはVersion 1903からバージョンアップしていない。

現時点ではサポートが終了しています。はたしてバージョンアップできるのか?

Windows10 サポートが終了

サポートが終了するとアップデートできないかもと思い、すぐに Windows Update をしました。

結果としてバージョンアップは問題なくできました。

ただし、CPUの要件が満たないためか、最新バージョンの一つ手前までのアップデートでした。

Windows10 最新バージョンにアップデート

Windows11 同様、Windows10 でもCPUの要件がバージョンごとに高くなっていますが、今のところCPUが要件に満たないパソコンでも最新のバージョンアップはできています。

Microsoftもこの辺りは要件を緩和しているらしい。とても助かる。

まとめ

Windows11 はアップグレード要件をクリアできず、買い換えの予定もないので当分お預けです。

トラブルや不具合にに巻き込まれないのは良いですが、新しいOSを使えないのは少し残念です。

Windows10 にサポート期限が切れるまでがんばってもらいます。

ウインドウズ
りゅうをフォローする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
りゅう

普段の疑問を解決した方法が中心で書きたいことをどんどん書いてます。

りゅうをフォローする
とは

コメント

タイトルとURLをコピーしました