お得な入会キャンペーンいろいろ

横三点の記号 ⋯の読み方は三点リーダです

横三点の記号 ⋯の出し方インターネット
この記事は約3分で読めます。

横3点のアイコン[⋯]は「記号」を変換すると利用できます。

⋯とは

横に点が3つ並んだ記号[⋯]の読み方は「三点リーダ」で英語で書くと「HORIZONTAL ELLIPSIS」です。

数学記号であまりを意味します。

Web で利用するときはミートボールメニュー(ナビゲーションメニュー)の説明の際に使ったりします。

 

例:右上の[⋯]を押します。

Edge メニュー

意味的にはナビゲーションメニューとは無関係です。

見た目だけの問題なのでミートボールアイコンにはドットを3つ並べた[・・・]を利用しても良いかも知れません。

⋯ の出し方

「記号」を変換すると中にあります。

IMEパッドを利用する

IMEパッドの文字一覧から選択できます。

Unicode は [U+22EF]

[あ]ボタンを右クリックするとメニューが開くので[IME パッド]を押します。

IME パッドの出し方

[文字カテゴリ]内[Unicode(基本多言語面)]内[数学記号]内[U + 22E0]×[F]を押すと表示できます。

⋯ Unicode は U+22EF

⋮とは

縦に点が3つ並んだ記号[⋮]の読み方は「縦三点リーダ」で英語で書くと「VERTICAL ELLIPSIS」です。

数学記号で行の省略に利用することがあります。

Web で利用するときはケバブメニュー(ナビゲーションメニュー)の説明の際に使ったりします。

 

例:右上の[⋮]を押します。

chromeの設定

意味的にはナビゲーションメニューとは無関係です。

⋮ の出し方

「記号」を変換しても見当たらないので[⋮]をコピペして利用してください。

IMEパッドを利用する

IMEパッドの文字一覧から選択できます。

Unicode は [U+22EE]

[文字カテゴリ]内[Unicode(基本多言語面)]内[数学記号]内[U + 22E0]×[E]を押すと表示できます。

⋮ Unicode は U+22EE

単語登録

⋮ のようによく使う記号は単語として登録すれば便利です。

[あ]ボタンを右クリックするとメニューが開くので[単語の追加]を押します。

IMEオプション 単語の追加

単語の登録ウインドウが開きます。

例として、単語に[⋮]、よみに[たてさん]で登録すると、「たてさん」と書いて変換すると「⋮」になります。

言語バー 単語の登録

言語バーを表示する
Windows10で表示されない言語バーをデスクトップに表示する方法です。言語バーが消えた場合の復元方法やIMEパッド(手書きパッド)の出し方、単語の登録も網羅しています。言語バーをタスクバーに固定するやカスタマイズ方法もご用意しました。

よく文章を書く人にはコピペの機能を強化するソフトもおすすめです。

Windowsのコピペアプリは神コピ!がオススメ
神コピ!は一度使うと手放せなくなるコピー、ペーストを簡単・便利にする入力補助ソフト。Windows10で動作します。コピペ以外にもキーボードやマウスの物理操作を記録・再生できたり、挨拶などの定型文呼び出しなど画像や文章の入力作業を軽減します

まとめ

ナビゲーションメニューの説明で代用している数学記号ですが、よく使う記号があれば変換で簡単に出るように単語登録すると便利です。

知名度のある記号なら「きごう」を変換するとある程度出せます。

「かおもじ」を変換すると、いろんな顔文字が利用できますよ。( ..)φメモメモ

インターネット
りゅうをフォローする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
りゅう

普段の疑問を解決した方法が中心で書きたいことをどんどん書いてます。

りゅうをフォローする
とは

コメント

タイトルとURLをコピーしました