お得な入会キャンペーンいろいろ

Googleアドセンス広告制限を解消する方法

GoogleAdSense配信されないGoogle
この記事は約5分で読めます。

あれ、昨日書いた記事でGoogleアドセンスの広告がでてこない。

アドセンスが表示されない空白はリンク広告も自動広告も配信しかけて止まってる感じやな。なにかがおかしい。

で、アドセンス広告制限の答えは、性的なコンテンツとグーグルアドセンスに認定されたようです。

早速、性的なコンテンツのジャンル認定を外し、アドセンス広告を配信します。

性的なコンテンツ

今回性的なコンテンツのジャンルとして捕まった記事はこちら

私はあなたを記録しました!は迷惑メールです
件名:私はあなたを記録しました!はビットコインを送金させる迷惑メールなので気にせず削除してください。時間が許せば今後少しでも被害が減るように迷惑メール相談センターへ情報を提供する方法も記載しております。迷惑メールなくなればいいのにな。

「オナニーの内容を押さえたから公開されたくなかったらビットコインをよこせ」という内容の迷惑メールには気をつけようと注意喚起の記事を書きました。

捕まった当時の内容を推測すると

  • 内容を知らせるために書いた「生意気にもコンピューターをハッキングしてオナニーの内容を押さえたので」
  • 迷惑メール本文にある「一度MASTRUBATEを見てショックを受けた!」

と思います。

Googleアドセンス広告が出ない文言をしぼって

  • オナニーは[人に見られたくない内容]
  • MASTRUBATEは[**********]

に変更したところ、サイドバーに広告が出たり出なかったりしてるので、時間をおけば配信されるようになると思います。

Googleアドセンスで利用できない文言やコンテンツ

[AdSenseヘルプ]の[プログラム ポリシー]に[Google サイト運営者 / パブリッシャー向け制限コンテンツ]として利用できない文言やコンテンツの内容が整理されています。

Google Publisher Restrictions - Google AdSense Help
We are in the process of migrating and consolidating all of the Google Publisher Policies and Google Publisher Restrictions to thenew Publisher PoliciesHelp Cen...

今回問題となった性的なコンテンツもAdsense help forumで説明されています。

記事を書いた後、1日経ってもアドセンス広告が配信されない時は上記でポリシー違反がないか確認すると良いです。

あまりにもアクセスが少ないページは何日経っても広告が配信されない場合があります。

「え、この程度で」とか「本意じゃないよ」とか思うところはあるかもしれないですが、グーグルがルールなので規則は守りましょう。

GoogleAdSenseポリシーセンター

今回とこれからも違反するつもりはないので気にかけることもないですが、アウトなサイトにアドセンスを配信したり、違反ページを製作すると違反レポートが届く場合があります。

以前アイドルのサイトを作ったときに一度違反レポートをもらいました

それほどエロい内容でもないですが、アドセンスの指摘では「ジュニアアイドル」のタグページが違反の例として表示されていました。

ちなみにその際の「問題について」の指摘です

アダルト コンテンツ(性的な内容)

次のようなコンテンツでは、広告の供給が制限されます。

  • ヌードを含むコンテンツ
  • 性的に満足させる、性的なものを暗示する、または性的刺激を目的とするコンテンツ
  • 性的なフェチについて扱っているコンテンツ
  • 性的なエンターテイメントに関するコンテンツ
  • 性的な商品を宣伝するコンテンツ
  • 不倫や浮気、性行為を促すコンテンツ
  • 性的な能力に関するアドバイスを提供するコンテンツ
  • 性欲増強剤薬やサプリメントを宣伝するコンテンツ

ヘルプセンターの制限事項の全文(例を含む)を確認してください。

訪問者が好む水着のアイドル写真や、文言でもジュニアアイドルが子供を連想させる可能性があるのでアウトだったと思います。

別のサイトで影響が出ても困るので、アイドルサイトではアドセンスをやめました。

アドセンス掲載の対応方法

最近は個別記事で審査をしてくれるようなので、ややこしい記事は削除するのも良い方法です。

記事を削除せず、アドセンスの配信をやめることも可能です。

個別記事のアドセンス配信をやめる方法

左カラム[広告]内[サマリー]で右カラム内の該当サイトの鉛筆マーク[編集]をクリック

個別記事の広告配信をやめる方法

広告設定のプレビューページが表示されるので右カラムページ除外の[管理]をクリックして指示に従い除外するページを登録します。

記事ごとにアドセンスを除外設定する

ちなみにWordpressテンプレートCocoonでは記事を書くページに広告除外設定があるので、アドセンス内から上記の除外設定をする手間がなくなります。

例として下記ページはアドセンスの規約にかかりそうなので、アドセンス広告を配信していません。

404 NOT FOUND | とは
疑問の解決過程まとめ。画像多めのやさしい解説。

アドセンスポリシーセンターで問題を確認・解消する方法

  1. サイト単位なら左カラム[アカウント]内[ポリシーセンター]で右カラムに問題のあるサイトがあれば表示されます。
  2. 問題のあるサイトを選択してクリック

アドセンス問題のあるサイト

GoogleAdsnseは親切なんで、[解消方法]や[問題について]の詳細[違反ページ例]など解消に向けてのヒントを用意しています。

さすがに相談フォームはないですが、もしも解消して広告配信できる状態なら[審査をリクエスト]すればまた、広告が配信できる可能性があります。

問題のあるサイトの再審査

まぁ、アドセンスする場合は

  • アダルトコンテンツ
  • 武器や危険物のコンテンツ
  • 薬やアルコールのコンテンツ
  • ギャンブルのコンテンツ

などは避けた方が良いと思います。

上記コンテンツは需要はあるのでアドセンス以外の広告が良いんじゃないかという意味です。

A8.netの申し込みページはこちら

GoogleアドセンスTips

最近検証したアドセンスTipsとしては

  • 自動広告で最大限に広告を配信すると、クリック率は上がるがクリック単価は低くなる
  • よくクリックされる場所のみに広告を配信するとクリック単価はぐっと上がる

で、1ヶ月試してみると結局合計金額はそれほど差がない感じになりました。

サイトやテーマによって変わるんで、参考程度にどうぞ。

まとめ

アドセンスが記事単位で配信されない場合は、文言やコンテンツにポリシー違反がないか確認せよ。

確認できれば変更してください。

  • 対応方法としては記事ごと削除する
  • 記事ごとに広告を配信方法
  • 記事やサイトの悪い部分を直して再審査してもらう方法

などを書いておきました。

Google
りゅうをフォローする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
りゅう

普段の疑問を解決した方法が中心で書きたいことをどんどん書いてます。

りゅうをフォローする
とは

コメント

タイトルとURLをコピーしました